こちらは、陶芸作家 藤原ひろ子のページです。
〈アトリエ朔土(さくと)〉と名づけた住宅街の一角の小さな工房で、
ふだん使いの器や小さなオブジェなどを制作しています。
展示のお知らせやちょっとした日々のあれこれ。最新情報をSNSで投稿しております。ぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/hiroko.fujiwara.98
→制作の日々のこと、展示予定のことなど幅広い内容
https://www.instagram.com/ateliersacto_hirokofujiwara/
→過去から現在まで、作品画像を中心にあれこれと。
https://www.instagram.com/ateliersacto_love_to_eat/
→自作の器に日々の料理を盛りつけてみました。
→自作の器に盛った料理を気まぐれに。
※ツイッターは最近更新していませんが、過去の記事は閲覧できます。
こちらもよろしければあわせてご覧ください。
2023年
6月
01日
木
藤原ひろ子 陶展
しのごのうつわⅡ~日々ごはん(にちにちごはん)
6月16日(金)~20日(火)
12:00~18:00 ※最終日は17:00終了
(会期中全日在廊します)
Gallery MADO
杉並区西荻南3-5-13
03-5346-1485
JR西荻窪駅より徒歩3分
前回のMADOの展示「しのごのうつわ」第2弾。
器と料理のあれこれを独りよがりにつぶやいた拙文を添えて、うつわや花器を展示販売いたします。
念のためのおことわりですが、
食事の提供はありません。空のうつわのみの展示となります。
2023年
3月
20日
月
「春の風二人展」藤原ひろ子・矢島美奈子(ジュエリー)
4月3日(月)~4月8日(土)
12:00~18:00 ※最終日8日(土)は16:00終了
@のばな Art Work in GINZA
中央区銀座2-4-1 銀楽ビル2階
090-6547-2543
JR有楽町駅3分、東京メトロ銀座一丁目駅から1分、銀座駅から5分
ジュエリー作家の矢島美奈子様は初めてご一緒させていただきます。
DMの華麗な作品にうっとり。お会いするのが楽しみです。
今回私のDM作品は、珍しく白一色の壁掛け。小さい長方形の中に、愛しい花たちをギッシリ詰め込みました。
ひとつひとつ花を作って詰めていくのは大変時間のかかる仕事でして、
今回全体的に点数は少ないのですが、
期間中銀座にお立ち寄りの際は、ぜひご高覧ください。
2022年
10月
30日
日
今年もこの季節に開催です。布画作家のまつやまさとこさんとの二人展。
今年は「備忘録」がテーマです。
2022年11月22日( 火)~12月4日 (日) ※11月28日 (月) は定休日です
OPEN 10:30~16:30 (最終日16:00まで)
自由学園明日館内JMギャラリー
JR池袋駅メトロポリタン口徒歩5分 またはJR目白駅 徒歩7分
※JMギャラリーのみご来場の場合は入館料はかかりません
<在廊予定>
11月22日(火)23日(水・祝)25日(金)26日(土)27日(日)
12月1日(木)3日(土)4日(日)
いずれも13:00~16:00ごろの予定です。
会場の地図等はDM宛名面の画像をご覧ください。
忙しい年の瀬にかかる時期ですが、よろしければぜひお立ち寄りください。
2022年
9月
10日
土
外苑前のギャラリーDAZZLEにて、編み物作家の山口三輪さんと二人展を開催します。
2022年9月13日(火)~9月18日(日)12:00~19:00
DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20#101
03-3746-4670
地下鉄銀座線外苑前駅より徒歩3分
今回で2回目となる山口さんとの二人展、とても楽しみです。
私は今回は定番のスクラッチ(搔き落とし)のテクスチャーで仕上げた花器や器、
またキャンドルを楽しむための「ともしび」シリーズなども登場します。
よろしければお立ち寄りください。
2022年
3月
20日
日
恵比寿のギャラリーまぁる(前回の場所から移転しました)にて、個展を開催します。
「月町、春うらら」架空の町、月町の春の暮らし
長年作り続けているちいさな家のオブジェを中心とした展示になります。
器も少量ですが展示販売いたします。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
日時4月5日(火)~10日(日)
open 12:00 close 19:00 ※最終日10日のみ17:00close
藤原は6日(水)を除く毎日13:00~17:00在廊します。
ギャラリーまぁる
東京都渋谷区恵比寿4-10-18-2F
03-5383-6101
地図はDMの宛名面の画像をご覧ください。
2021年
11月
16日
火
今年もまつやまさとこさんと二人展。いよいよ来週からです。
まつやまさとこ/藤原ひろ子 二人展 「燭 ともしび」
布画のまつやまさとこ と 陶芸の藤原ひろ子
静かな年の瀬に人々の暮らしを照らす
小さな燈のような作品をお届けいたします。
〈場所〉 自由学園明日館JMギャラリー
JR池袋駅メトロポリタン口徒歩5分 または JR目白駅徒歩7分
豊島区西池袋2-13-3明日館敷地内 TEL 03-3971-7297
〈日時〉 2021年11月23日(火・祝)~12月5日(日)※11月29日(月)定休日
10:30~16:30(最終日のみ16:00終了)
注)JMショップのみご来場の場合は入館料はかかりませんが、 合わせて明日館を見学される場合、受付にて見学料をお支払いください。
※藤原の在廊日は以下を予定しております。
23日(火)、25日(木)、27日(土)、28日(日)、
12月は1日(水)、4日(土)、5日(日)の午後13:00~16:00
どうぞよろしくお願いいたします。
2021年
5月
05日
水
藤原 ひろ子 陶展 しのごのうつわ
会期 5月21日(金)~25日(火)
時間 11:00~18:00 ※最終日のみ17:00まで。
会場 Gallery MADO JR中央線・西荻窪駅南口より徒歩3~4分
会期中全日在廊します。
今回は、器と少々のアクセサリーのみの展示となります。
ギャラリーは、古い邸宅の客間として使用されいたという、広々した空間ですので、
充分ディスタンスをとってお話はできるかと思いますが、
移動のリスクもありますので、ご来訪はくれぐれもご無理のないようにお願いいたします。
2020年
11月
02日
月
来週10日(火)オープンのまつやまさとこさんとの二人展@自由学園明日館JMショップ、
在店予定をお知らせします。
10日(火)10:30~16:00
13日(金)13:00~16:00
14日(土)12:00~16:30
15日(日)12:00~16:30
19日(木)13:00~16:00
22日(日)13:00~16:30
23日(月・祝)13:00~16:30
なにやらごちゃごちゃと不規則ですみません。
上記以外の日程&時間帯でもお迎えできる場合がありますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
※ 現在、自由学園明日館は、入館時に体温チェックと消毒が必要なため、会場のJMショップへは受付からお入りください。ショップへいらっしゃる旨お伝えいただけば、入館料はかかりません。
2020年
10月
17日
土
次の展示のお知らせです。
藤原ひろ子/まつやまさとこ 二人展 「手の品」
11月10日(火)~11月23日(月・祝)※定休日16日(月)
10:30~16:30
自由学園明日館・JMギャラリー(池袋より5分、目白より7分)
地図や住所などにつきましては画像をご覧ください。
今回は、器中心の展示となります。定番のちいさな家シリーズや、アクセサリーも登板予定。
在店日などは、また日程が近づきましたらこちらでご案内いたします。
2020年
10月
13日
火
2020年
10月
03日
土
来る10月6日(火)から、二人展です。
2020年
8月
03日
月
東京都の芸術文化支援事業「アートにエールを!東京プロジェクト」に参加しました。
動画が本日サイトにUPされましたのでお知らせします。
動画撮影はほぼ初めて。撮影や編集も、終始試行錯誤しつつの作業となり、内容は満足には程遠いものですが、
私の陶芸にかける思いや、制作の一端に触れていただければ幸いです。
動画は8分半くらいで、少々お時間をいただきますが、よろしければぜひご視聴下さい。
https://cheerforart.jp/detail/1895
2020年
8月
03日
月
ずいぶんとホームページの更新をお休みしておりました。
去る6月に西荻窪MADOにて個展の予定がありましたが、
残念ながら、コロナによりキャンセルとなりました。
今後は、
10月6日(火)~11日(日) ギャラリーDAZZLE(外苑前)にて二人展
更に
11月10日(火)~23日(月・祝) 自由学園明日館(池袋・目白)にて二人展
を予定しております。
コロナの感染状況により、この二つの展示もどうなるか、先の見えない状況ではありますが
展示ができると信じて、制作を始めています。
詳細はまた改めてお知らせいたします。
コロナ禍に加えて急な酷暑の日々ですね。皆さま、どうぞくれぐれもご自愛ください。
2019年
10月
15日
火
まつやまさとこ/藤原ひろ子 二人展 「好日」
企画 hotumi GALLERY...
自由学園明日館での展示も今回で3年目となりました。
豊かな物語世界を紡ぎ続けていらっしゃるまつやまさとこさんとまたご一緒できて光栄です。
ぜひお越しください。
11月6日(水)~17日(日)
10:30~16:30
※11日(月)は定休日となります。
自由学園明日館内 JMショップ内ギャラリースペース
東京都豊島区西池袋2-31-3
明日館敷地内
Tel 03-3971-7297
https://jiyu-craft.typepad.com/jm/
✳ショップ以外に、重要文化財の明日館館内を見学される場合は、別途見学料がかかります。
見学不可の日もありますので、見学ご希望の方はこちらをご確認下さい。https://jiyu.jp/
なお、見学不可の日でもショップは営業してます。
〈在店予定 〉
6日(水)10:30~13:00
7日(木)13:30~16:30
9日(土)12:00~16:30
10日(日)13:00~16:30
14日(木)13:30~16:30
15日(金)13:30~16:30
16日(土)13:00~16:30
17日(日)13:00~16:30
※在店予定は変更になる場合があります。HPやSNSに都度UPしますのでご確認下さい。
2019年
9月
09日
月
ギャラリーまぁるでの個展「くさばけ」無事終了いたしました。9月になってもネットリジメジメ、ウンザリの暑さの中、大切なお時間を割いてご来訪くださった皆様、お気にかけて下さっていた皆様、本当にありがとうございました。
まだまだ課題は山積、の内容ではありましたが、憧れのギャラリーで展示ができ、ひとつのちいさな夢が叶ったという満足感に加え、また新しい展開の予感もあり、体は休めたものの、脳ミソはクラクラ、心はドキドキが止まりません。
こんな私ですが、今後とも、拙作をお見守りくだされば幸いです。
2019年
9月
02日
月
2019年
8月
08日
木
藤原ひろ子陶展 「くさばけ」
いつかどこかで見たことのあるような
でもほんとうは どこにも存在しない架空の花たち
名残の夏の むせるような命の開花に 出会っていただければ幸せです
2019年9月3日(火)~9月8日(日)
12:00~19:00 (最終日は16:00まで)
GALERIE Malle
JR山手線 恵比寿駅東口より徒歩3分
150-0013 渋谷区恵比寿4-8-3
03-5475-5054
https://galeriemalle.jp/
今回は「花」のモチーフを中心に、オブジェから器、アクセサリーまで幅広く展示・販売いたします。
9月とはいえ、まだまだ残暑の厳しい季節ですが、ぜひお立ち寄りください。
2019年
5月
27日
月
2019年
4月
01日
月
昨日、無事ギャラリー801(千葉・上総一ノ宮)の個展「あおぞら食堂内覧会」はじまりました。
夜半の雨も朝には止み、やわらかな花曇り空の下、久しぶりの友人知人、遠方からのお客様のご来訪もあり、にぎにぎしく和やかな初日となりました。
ギャラリーには、月や空、鳥や太陽のモチーフの作品が、オーナーさんのさすがのセンスで素敵に(自分で言うのもなんですが)展示されています。
また、こちらのギャラリーには、拙作の常設コーナーも設けていただいております。
ギャラリーの向かいは伸び始めの若い麦の青が一面に広がり、本当に美しいです。
まだまだ桜は七分咲き、房総方面にお花見ドライブの折りは、ぜひぜひお立ち寄り下さい。
会期は4月21日(日)まで。10:00~17:00open
※最終日15:00close
火曜日、水曜日は定休です。
アクセスはこちら↓
https://gallery801.jimdo.com/access/
2019年
3月
20日
水
久しぶりに、個展をします。
陶展「あおぞら食堂内覧会」
3月31日(日)~4月21日(日) ※火曜・水曜は定休日
10:00~17:00(最終日のみ15:00まで)
千葉・上総一ノ宮の ギャラリー801 にて
https://gallery801.jimdo.com/access/
あおぞら食堂は、ときどき個展の時に登場する、私の妄想上の食堂です。
DMにもありますが、ギャラリーで食堂を開業するわけではありませんので、お間違えのないように(笑)
現地では、ふとっちょで気まぐれなオーナシェフ、ではなく、
物静かでダンディーなギャラリー主が対応して下さると思います。
常設で置いていただいている作品に加え、新作の月モチーフ、羽モチーフの花器や、地上のご家庭でも十分お使いいただける食器などが並ぶ予定です。
桜の通り過ぎたあと、少し静かになった房総へ、ふらりとドライブがてらいかがでしょう。
ギャラリーの向かいは180℃の田んぼで視界良好。疲れ目とささくれた心によく効きます。
私は31日(日)の初日に在廊しております。
2018年
10月
29日
月
昨日、「月の宴」 藤原ひろ子/まつやまさとこ二人展 @自由学園明日館JMショップ
好評のうちに無事終了いたしました。
会場にお運びくださった皆様、本当にありがとうございました。
また、展示を遠くから気にかけて下さっていた皆様にも、感謝申し上げます。
ほぼ好天に恵まれ、あっという間の12日間でした。
この展示を企画して下さった 須藤ほつみさん、
またもや素敵な作品で私のガサついた心を満たして下さった まつやまさとこさん、
笑顔で細やかに対応して下さったショップのスタッフの皆さん、
他、すべての関係者の方々に 心から感謝申し上げます。
一部の作品の写真は「作品ギャラリー」にUPしますのでよろしかったらご覧ください。
2018年
9月
16日
日
布画家のまつやまさとこさんと、池袋の自由学園明日館JMショップギャラリースペースにて二人展があります。
昨年に続き2回目となります。
自由学園明日館は、有名な建築家フランク・ロイド・ライトの設計による大変歴史ある建物で、池袋の西口から徒歩5分とは思えない静かで緑あふれる特別な場所です。
JMショップはその建物の一角にある生活雑貨のお店です。建物の見学がてら、ぜひお立ち寄り下さい。
なお、明日館の建物も見学をご希望の方は、見学不可の日もありますので、かならずホームページの見学カレンダーを確認しておこし下さい。なお、JMショップは見学の可・不可にかかわらず入場可能です(月曜定休)。
日時 10月16日(火)~28日(日) 10:30~16:30※月曜定休です。ご注意下さい。
在店日 16日(火)、20日(土)、21日(日)、23日(火)、27日(土)、28日(日)
※いずれも午後13時以降となります。
場所 自由学園明日館(みょうにちかん)JMショップ
池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分、JR目白駅より徒歩7分 DMの地図をご覧ください。
入場についてご注意いただくこと
・月曜休館となります。
・建物内の見学(有料400円 お茶つき600円)をご希望の場合は、
かならず事前にホームページをご確認の上お越し下さい。見学できない日もあります。
http://www.jiyu.jp/kengaku/kengaku.html
・建物の見学をされない場合は無料で入れます。受付にてJMショップのみご来店の旨お伝え下さるか、
奥の入り口より直接お入りください。
・建物の見学不可の日でも、JMショップは開店しています。
2018年
8月
10日
金
今年4回目となるサマーワークショップ@花屋春てりん(横浜・青葉台)無事終了しました。
今回は、なかなか大胆な試みをしたのですが、ご参加の皆さまが、しっかり集中して取り組み、それぞれ力作を作り上げて下さって、感激!そして大人の目がキラキラする瞬間に立ち会えた喜びをたっぷりといただいた1日でした。
ご参加下さった皆様、そして粉骨砕身レベルでサポートして下さった春てりんのさとう店長、本当にありがとうございました。
詳しい様子を春てりんさんのブログで紹介して下さっていますので、ご興味ある方はぜひ。ワイヤーワークのワークショップ(これ、とっても素敵です!)の後に続けて陶芸の記事が載っています。https://haruterin.exblog.jp/29959234/
ワークショップをさせていただいた「春てりん」さんは店長さとうさんの抜群のセンスと楽しいお人柄の光るとっても素敵なお花屋さんです。横浜・青葉台近辺の方はぜひ一度ご来訪下さい。
2017年
11月
26日
日
2017年
10月
10日
火
仙台ビラコチャさんでの個展も無事終了いたしました。
さて次は、2年に1回お世話になっている西荻窪の大好きなギャラリーMADOさんで、いよいよ来月2日から個展です。
DMはいつもの雰囲気とは違うかもしれませんが(ちょっぴり新展開です)、
作品はもはやライフワークとなった植物モチーフの器やオブジェ、定番の空モノ、月モノなど、いつもの雰囲気のものを中心に制作しています。...
食欲の秋、スポーツの秋、文化の秋、秋は何かと忙しい季節ですが、ふぅとひと息入れにいらして下さい。お待ちしております。
2017年
9月
10日
日
2017年
9月
01日
金
去る7月の上旬に、今年で3回目となる横浜・青葉台のお花屋さん「春てりん」さんでワークショップを行いました。
今年はあまりテーマを決めずに、自由に作っていただきましたが、植木鉢から抹茶碗まで、皆さんそれぞれ思い思いに手びねりを楽しんで作られました。
そして先日、無事焼き上がり、それぞれのお手元へ。
世界でたった一つのオリジナルの器たちです。
2017年
6月
26日
月
まつやまさとこさんとの二人展「水無月の庭で」@自由学園明日館JMショップ、無事終了いたしました。
会期中は、たくさんのお客様にご来場くださり、誠にありがとうございました。
作品の一部を「作品ギャラリー」にアップしましたので、よろしければご覧ください。
2017年
5月
19日
金
布画家のまつやまさとこさんと、池袋の自由学園明日館JMショップギャラリースペースにて二人展があります。
自由学園明日館は、有名な建築家フランク・ロイド・ライトの設計による大変歴史ある建物で、JMショップはその建物の一角にある生活雑貨のお店です。池袋の西口から徒歩5分とは思えない静かで緑あふれる明日館の一角でみずみずしい季節に展示できることはとても幸せです。建物の見学がてら、ぜひお立ち寄り下さい。
なお、明日館の建物見学は不可の日もありますので、かならずホームページの見学カレンダーを確認しておこし下さい。なお、JMショップは見学の可・不可にかかわらず入場可能です(月曜定休)。
日時 6月6日(火)~25日(日) 10:30~16:30※月曜定休です。ご注意下さい。
場所 自由学園明日館(みょうにちかん)JMショップ
池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分、JR目白駅より徒歩7分 DMの地図をご覧ください。
入場についてご注意いただくこと
・月曜休館となります。
・建物内の見学(有料400円 お茶つき600円)をご希望の場合は、
かならず事前にホームページをご確認の上お越し下さい。見学できない日もあります。
http://www.jiyu.jp/kengaku/kengaku.html
・建物の見学をされない場合は無料で入れます。受付にてJMショップのみご来店の旨お伝え下さい。
・建物の見学不可の日でも、JMショップはお入りになれます。
2017年
2月
23日
木
花屋春てりんさんでの市、昨日無事終了しました。
お運び下さった皆さま、そしてこの楽しい企画を立てて下さった春てりんさんに心から感謝申し上げます。
今回の植木鉢は引き続き春てりんさんで扱って下さるそうです。
とても素敵なお花屋さんなので、横浜・青葉台方面の方はぜひお立ち寄り下さい(木・日定休)。
春てりん HP http://www.haruterin.com/
※お店のブログで今回のことを書いて下さいました。http://haruterin.exblog.jp/27584581/
2017年
2月
17日
金
本日17日(金)より22日(木)まで、横浜・青葉台のお花屋さん「春てりん」さんで、植木鉢を中心にした作品の展示販売をさせていただきます。http://www.haruterin.com/shop.htm
世の中には既製品でおしゃれな植木鉢がたくさんあるので、今回は少々やんちゃさせてもらいました。
画像は三日月型の植木鉢三兄弟です。他にも色々なデザインで遊んだ鉢をたくさん並べていただいてます。少しですが花器やアクセサリーも。
そしてお店の切り花や植物は、店主さとうさんのこだわりとセンスが光る、そんじょそこらにはない品揃え。とても素敵なお花屋さんです。よろしかったらお立ち寄りください。
なお、私は18日(土)午後のみ在店しております。
2017年
1月
31日
火
本日1月31日より、青山・外苑前のギャラリーDAZZLE グループ展『DECO WALL』に参加します。
私は画像の「壁の花」2点を含めた4点を展示しております。
このグループ展は、異分野の作家たちのとびっきりの具(作品)が詰まった美しくも楽しい幕の内弁当のような展示です。外苑前から徒歩3分の静かなギャラリーダズル、よろしかったらぜひお立ち寄りください。http://gallery-dazzle.com/
会期:1月31日~2月12日(12時~19時・最終日17時まで。※月曜休廊ですのでご注意下さい。
2016年
12月
01日
木
先月27日(日)より開催、新宿・荒木町のギャラリーゑいじう「2017創作カレンダー展」に参加しております。今月8日(木)まで。
私の出品は2点です。
1点目は一軒家の形。来年1年、よい居場所に恵まれ、穏やかな日々を過ごせますように、との思いを込め、家の形のカレンダーフレームを作りました。
2点目はポットの形。こちらは、日々、ポットの中の茶葉のように踊りながらも、おいしいお茶が入りますように・・との願いを込めて。
中身のカレンダー※も一応オリジナル。シンプルに仕上げました。
※カレンダーは2018年以降もご提供可能です(送料込みで600円)
このカレンダー展は、ゑいじうゆかりのクリエイター51名の美しく楽しい「2017」が賑やかに集う年末恒例の展示です。 他にはないオリジナリティあふれるカレンダーをお探しの方はぜひ。
「2017創作カレンダー展」11月27日(日)~12月8日(木)11:00~19:00 期間中無休。最終日16:00まで。
ゑいじうは四谷三丁目から徒歩6分、曙橋から徒歩5分の一軒家のカフェ&ギャラリーです。
詳細はHPでご確認下さい。http://www.eijiu.net/
2016年
11月
07日
月
ギャラリー元町(横浜)の個展、昨日無事終了いたしました。
ご来訪下さった皆様、お気にかけて下さっていた皆様に、心よりお礼申し上げます。
さて、次は長年お世話になっているギャラリー801にて、20日から個展が始まります。
こちらは都心からはちょっと距離がありますが、千葉方面の方、また、広々した景色とゆったりした時の流れに癒されたい方にお勧めです。
ー藤原ひろ子 陶展「花鳥ふぅ月」ー
11月20日(日)~12月4日(日) ※23日(水)、30日(水)は定休日
10:00~17:00
ギャラリー801
千葉県長生郡睦沢町川島80-1
0475-40-3035
http://gallery801.jimdo.com/access/
私は11月27日(日)のみ在廊いたします。
今回は、801の常設作品を中心に、この2~3年の間に制作したオブジェ作品や、新作の器などを追加した展示となります。
「花鳥ふぅ月」。ちょっとふざけておりますが、一日の中で「ふぅ」とひと息つく時間に寄り添えるような器を作りたいとの想いから生まれたタイトルです。
少し寒い季節になりますが、房総の風には独特の柔らかさがあります。師走の喧騒が始まる前に、ひと息つきにおいでください。
もちろん、地元の皆さまのお越しも心よりお待ち申し上げます。
2016年
10月
10日
月
毎年秋にお邪魔しているギャラリー元町(横浜・石川町)で今年も個展です。
11月1日(火)~6日(日)11:30~18:30 ※最終日6日のみ17:00まで。
私は1日、3日、4日、5日、6日(つまり2日以外)すべてギャラリーにおります。
DMはちいさな家のオブジェですが、器が中心の展示となります。
秋の横浜散歩がてら、ぜひお立ち寄りください。
2016年
7月
30日
土
7月26日(火)横浜・青葉台の花屋「春てりん」さんでのワークショップ、28日(木)練馬・石神井でのワークショップ、両方とも好評のうちに終了いたしました。
どちらのワークショップも、参加者の皆さまはとても楽しく、そしてもちろん熱心に、土と向き合っていらっしゃいました。それぞれの力作は大事にお預かりして焼き上げます。ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
2回ほぼ連続のワークショップでずいぶんとドタバタしましたが、私自身も楽しませていただきました。
今後どういう流れになるかはわかりませんが、毎夏の風物詩のように続けていけたらなと考えております。
ワークショップは、時期や条件によりますが、ご希望により出張も可能です。陶芸をやってみたい、とお考えの方は一度お問合せ下さい。
(画像は練馬・石神井でのワークショップ作品の一部です。小学校1年生から大人まで、それぞれこだわりの作品ができました!)
2016年
6月
30日
木
地元練馬で、事実上初めてのワークショップです。
7月28日(木)、西武池袋線石神井公園駅近くのスペースにて。
皆さまに土に触れ、形を作ることの楽しさや、焼きあがったときの驚きを体験していただけたらと思っております。
詳しくは、上記インデックスの「ワークショップ」をご覧下さい。
2016年
5月
26日
木
去る15日に開催された「井のいち」、文句なしの青い空と緑風に恵まれ、無事終了いたしました。
ご近所の皆さま、遠方からわざわざお運びくださった皆さま、そして数か月前の準備から当日の運営までお世話になりました実行委員会の皆さまに、心からお礼を申し上げます。
今年のブースは社務所の前(井のいちは神社の境内で行われます)。
画像の左側を見ていただくと、おみくじが結んでありますよね。...
そして写ってはいませんが、ブースの後ろの社務所ではおみくじを引く人が絶え間なく。
なんだか特にありがたい場所で、良い気をいただいたような・・・
その気を無駄にしないよう、またどんどん制作していきます。
2016年
5月
14日
土
今年も地元のイベント「井のいち」に出展いたします。食やクラフトの様々な作り手の集う、とても充実したイベントです。
第6回井のいち
5月15日(日) 9:00~16:00
会場 石神井氷川神社 境内
練馬区石神井台1-18-24
http://i-mondo.org/inoichi/index.html
今回も器からアクセサリーまで、いろいろなものをちょっとずつ揃えてお待ちしております。
アクセスやブースの位置など、詳細は上記HPをご覧 下さい。
なお、今年の「井のいち文庫」への提供本は、レイモンドカーヴァー作、村上春樹訳「ささやかだけれど役に立つこと」。井のいちに合わせて開催される「井のいち文庫」は他のクラフトフェアなどにはない素晴らしい取り組みですので、こちらもぜひ。
2016年
4月
25日
月
明日からいよいよブローチ展始まります。
4月26日(火)~5月1日(日) 12時~19時(最終日17時まで)
外苑前のギャラリーDAZZLEにて。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://gallery-dazzle.com/exhibitions/%e3%80%8cbrooch%c3%97artists%e3%80%80vol-2%e3%80%8d/
今回は初めてブローチをたくさん作りました。
テーマはてのひらに載るちいさな物語。
物語のかけらを、服やバッグにつけて、初夏の街に繰り出して下さい。
私は4月30日(土)16時~19時までギャラリーにおります。
2016年
2月
22日
月
昨日、無事エインカレムでの個展が終了いたしました。
寒い中ご来場くださった皆さま、またお気にかけて下さっていた皆さまに、心からお礼申し上げます。
次は、外苑前のギャラリーDAZZLEでの「ブローチ展」4月26 日(火)~5月1日(日)です。
様々な素材の作家が、オリジナルのブローチを持ち寄って、楽しい展示になりそうです。...
今回の個展でも、ブローチをいくつか展示したところ、なかなかの反響があり、楽しみです。
装飾品であるとともに、身に着けるちいさなオブジェのようなものができたらと思っています。
個展のタイトル「春告小花」とは程遠い空模様が続きますが、東京では梅も咲き、沈丁花もあと一息。
皆さまお体をお大事に、良い春をお迎えください。
2016年
2月
16日
火
ひきこもって制作三昧の日々が開け、やっと、やっとで本日個展が始まりました。
今回は、掌サイズの「花」がおさまった小さな額や、むくむく莟のオブジェシリーズ、久々にお目見えした「家」シリーズ、いつものてびねりでコツコツ作った器たちが並びます。
エインカレムは銀座四丁目と便利な立地のギャラリーですので、ぜひお立ち寄りください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤原ひろ子陶展 春告小花(はるつげこばな)
2月16日(火)~21日(日)会期中無休...
10:00~20:00 ※21日(日)のみ13:00~です。ご注意下さい。
銀座教文館4F エインカレム http://www.kyobunkwan.co.jp/にて
なお、私は明後日の18日(木)以降は毎日11時~17時(21日のみ13時~)在廊しております。
2016年
1月
30日
土
今週火曜から始まっているグループ展のお知らせです。
デコトコノマ展。外苑前のギャラリーDAZZLEにて、2月7日(日)まで。
床の間を模した縦長の平面作品+床置きの立体作品のグループ展示です。
茶席における床の間が主人の美意識を象徴する空間であるように、この展示も、それぞれの作家の仕事のキラリと光る一片たちが、良い意味でひしめき合う、とても見応えのある展示です。
ジャンルはイラスト、ガラス、革、編み物、針金などさまざま。
私は中くらいの莟(つぼみ)シリーズと、大輪の花を出展しております。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご高覧下さい。
2016年
1月
13日
水
個展のお知らせです。
藤原ひろ子陶展 春告小花(はるつげこばな)
2月16日(火)~21日(日)会期中無休...
10:00~20:00 ※21日(日)のみ13:00~です。ご注意下さい。
(在廊 17日(水)以外の11:00~17:00 ※21日(日)のみ13:00~)
銀座教文館4F エインカレムhttp://www.kyobunkwan.co.jp/にて
額に入れた小さな花のオブジェや花入れ、うつわなどを出す予定です。
寒さの厳しい時期ですが、おしゃれな街をそぞろ歩きついでに、ぜひお越し下さい。
2016年
1月
13日
水
グループ展のお知らせです。
1月18日(月)〜31日(日)会期中無休...
11:00〜19:00
日曜日は11:30〜18:00
最終日は17:00
銀座のお花屋さん「野の花 司」2Fスペ−ス司にて
(茶房野の花 併設の展示スペースです)
今回はonline shop 日美 http://hotsumi-hibi.com/
様にお預けしている作品の展示販売となります。
以前こちらでご紹介した小さな花の額と表面に釉薬を点々と施した梨地シリーズなど数点の展示となります。
他にも素敵な作品が並ぶようですので、銀座へお立ち寄りの際は、お茶飲みがてらぜひ。
1階のお花屋さんの雰囲気そのままの、とても落ち着く空間です。
2015年
12月
10日
木
このたび、hotsumi GALLERY ONLINE SHOP日美 hibi 様にて、何点かの作品をお取扱い下さることになりました。http://hotsumi-hibi.com/ とても洗練された素敵なHPですので、ぜひ一度ご覧下さい。
2015年
11月
10日
火
静かな雨の朝。セーターも樟脳臭がとれて、だいぶ体に馴染むようになりました。
おかげさまで、一昨日、横浜・ギャラリー元町での個展が無事終了いたしました。
ご来場くださった方はもちろん、お気にかけて下さっていた皆さまにも、心からお礼申し上げます。
牛歩よりも遅い歩調ですが、ほんの少しでも進歩があると信じて、今後も誠実に作品を作り続けていく所存です。
あらためて、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年の秋から冬は、グループ展、個展とまだまだ続きがあります。
・創作カレンダー展 (四谷 ゑいじう) 12月1日~10日
→ 60余名の名だたるイラストレータ―の皆さまに紛れて、そおっと2点ほど、
カレンダー的な作品を展示します。
・日美hibi展(銀座・野の花司2F展示スペース)1月18日~31日
→ ちいさなオブジェや一輪挿しを数点、出展予定です。
・デコトコノマ展(青山DAZZLE) 1月26日~2月7日
→ 床の間様式で平面と立体のセット作品を展示するグループ展。
さてさて何が出るかはお楽しみです。
・個展(銀座教文館4Fエインカレムギャラリー)2月16日~21日
また、折々進捗報告などしていきます。
2015年
10月
18日
日
10月27日(火)~11月8日(日)12:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
ギャラリー元町 http://www.group-rough.net/g-motomachi/
(JR石川町から徒歩5分・みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩10程度)
※私の在廊日は会期後半の
11月3日(火)、5日(木)、6日(金)、7日(土)、8日(日)
のみとなりますので、ご注意下さい。
今回は、6月の西荻MADOにて展示したオブジェが、横浜に遠征します。
それにプラスして、DMの画像のように、自らの年齢をわきまえないファンシーな器たちも登場です。
今回は、あまり考え過ぎずに、いつもの手びねりで、とにかく作りたい器を作りました。
まだまだ銀杏は黄色くなっていませんが、深まる秋の爽やかな海風と元町のハイカラ気分を味わえます。
よろしかったら、お立ち寄り下さい。
なお、展示は27日からはじめますが、11月2日(月)にも第二陣の搬入を予定してますので、
後半にご来廊されることをおすすめします。
2015年
7月
19日
日
お知らせが少々遅くなりましたが、現在、四谷のギャラリーゑいじうさんにて、ファンシーアート展開催中。
そちらに作品を少々出しております。
ぜひおいで下さい、とは書き辛いほどの猛暑ですが、お時間ありましたらお立ち寄りください。
cafe&gallery ゑいじう http://www.eijiu.net/
7月14日~25日/11:00~19:00(最終日17:00)会期中無休
新宿区荒木町22-38 03-3356-0098
丸の内線 四谷三丁目より徒歩6分
2015年
5月
20日
水
井のいちに続き、西荻窪のギャラリーMADOにて個展をします。
6月11日(木)~16日(火)11:00~18:00
※最終日のみ17:00まで
杉並区西荻窪南3-5-13 03-5346-1485
西荻窪駅南口徒歩3分
今回はてのひらにのる小さな花のオブジェと、大きな莟のオブジェが中心の展示です。
器やアクセサリーも少し出します。
梅雨時ですが、西荻窪の散策がてら、ぜひお立ち寄り下さい。
2015年
5月
20日
水
今年も地元のクラフトと美味しいものの市「井のいち」に参加します。
5月31日(日)9:00-16:00
石神井氷川神社境内にて
雨天決行です。
http://inoichi2015.i-mondo.org/#id61
2015年
1月
20日
火
昨年度に引き続き、今年も参加しております。
デコトコノマ展Ⅱ。
本日1月20日~2月1日(日)まで
12-19時 (最終日は17時まで)
港区北青山2-12-20♯101
様々な分野で活躍する20人の作家が
掛け軸と置き物をセットにした作品を一同に展示します。
いずれも見応えあるとても楽しい展示です。
お近くにお立ち寄りの際はぜひお越し下さい。
ギャラリーDAZZLE http://gallery-dazzle.com/
なお、私の作品画像は「作品」コーナーにUPしてありますので、こちらもよろしけれご覧ください。
2014年
11月
18日
火
ギャラリー元町個展の作品および最近制作したアロマペンダント・ペンダントなどの画像を、「作品」のコーナーにUPしました。よろしければご覧になってみて下さい。
なお、ペンダント等は一部在庫がございます。「お問い合わせ」からお気軽にお問合せ下さい。
2014年
11月
06日
木
ギャラリー元町での個展、無事終了いたしました。
ご来訪下さった皆様に、感謝申し上げます。
そして、休む間もなく、デザインフェスタ参加のお知らせです。
11月8日(土)、9日(日)の二日間、東京ビッグサイトにて行われるアジア最大級のものづくりイベント。
http://designfesta.com/about/
私は漫画家さんのとだ勝之さんのブースにちいさなスペースを間借りしての出展です。
出展内容詳細はこちら http://www.designfesta.com/exhibitors/introduction/jp/detail.php?id=Jsi0u1T%2FznBLc0Nt69371w%3D%3D
出展者としてはもちろん、来場も初めてのデザインフェスタ。楽しんで来たいと思います。
2014年
10月
18日
土
すっかり秋も深まり、朝晩の冷え込みも厳しくなりました。
毎年恒例となった、ギャラリー元町の個展、10月28日より始まります。
今回は植物をモチーフにした壁に掛けるオブジェと
新シリーズの丸紋の器たちを展示する予定です。
秋の横浜散歩と合わせて、ぜひお立ち寄り下さい。
10月28日(火)~11月2日(日)
12:00~18:00
※最終日のみ17:00まで
29日(水)以外はギャラリーにおります。
ギャラリー元町
横浜市中区元町5-216 電話045-663-7565
http://www.group-rough.net/g-motomachi/
最寄り駅は JR石川町 もしくは みなとみらい線 元町中華街駅 です。
2014年
8月
03日
日
新宿・曙橋のギャラリー「ゑいじう」で7月に行われた
「誕生月の花を描く」というテーマの展示。
イラスト・絵画など平面を中心に28名の作家が集った
賑やかな、そして華やかな展示となりました。
私は鉢、花入れ、オブジェの3点を出品させていただきました。
その中で、壁掛けのオブジェ「青いダリヤ」がとても好評だった
そうで、
挑戦的に過ぎるかな・・・とドキドキしながら持ち込んだ私は、
お客様の意外な反応に嬉しい驚きでした。
作品のページに写真をUPしてありますので、どうぞご覧下さい。
2014年
7月
11日
金
友人の営んでいる青葉台のおしゃれなお花屋さん「春てりん」さんより、
盆栽のワークショップで使いたいとの嬉しいご依頼をいただき、井のいち後、
たくさんの盆栽鉢を夢中で作りました。
ちょっと変わった足つきや角もの、卵型。思い切り楽しんで制作しました。
春てりんさんのワークショップのご案内はこちら
http://www.haruterin.com/2014summer.htm
他にも楽しそうな企画がいっぱいです。ご興味のある方はぜひ。
(画像は春てりん佐藤さんから拝借いたしました)
2014年
7月
11日
金
2014年
5月
04日
日
来る5月18日、初めて地元のイベント「井のいち」に出展します。
まだ4回目のイベントですが、センスのよいワークショップや美味しいものが盛りだくさんの、とても楽しく質の高いイベントだとか。
今回、私なぞも参加することができて、とても嬉しい。
都心からは少し深い場所になりますが、石神井公園の散策がてら、よろしければ
お出かけください。雨天決行です。
詳細はこちらのHPをご覧ください。
http://inoichi2014.i-mondo.org/#id143
2014年
3月
23日
日
2014年
3月
06日
木
今月21日から31日まで、新宿のぎゃらりー玄海にて個展をいたします。
DM用に持参した数点の中から、ギャラリーの方がこの作品を好んで下さり、
とても美しいポートレイトにしていただきました。
お見合い写真じゃないけれど、本人に会ってガッカリされないか不安なほど。
花の春を目前に、寒さで固くなった身もほぐれるあたり。
ぜひぜひお散歩がてらお立ち寄りください。
2014年
1月
20日
月
明日から始まる展示「デコトコノマ展」に参加します。
~20名の異なる表現手法の作家が独自の「床の間」を制作
今回は絵画、木彫、ぬいぐるみ、ガラス、書道・・・様々
私は連続するレリーフ4点と蓋つきの壺を出品しています
外苑前から徒歩3分。便利な場所ですので、お近くまでお
DAZZLE(ダズル) 港区北青山2-12-20#1
tel 03-3746-4670
http://gallery-dazzle.com/
1月21日(火)~2月2日(日)12:00~19:00
※最終日17:00まで
2014年
1月
07日
火
11月の個展が終わり、ホッとしていたら、あっという間に年明けです。
本年も、自分なりのアンテナを立て、できるだけたくさん手を動かし、
充実した制作活動ができるよう、努力します。
成果のほどをご覧いただけたら、幸いです。
現時点で決まっている予定は、
1月21日(火)~2月2日(日) グループ展「デコトコノマ展」 DAZZLE(青山)
3月21日(金)~31日(月) 個展 ギャラリー玄海(新宿)
11月初旬 個展 ギャラリー元町 (横浜)
です。
また時期が近づきましたら、詳細をご案内いたします。
本年も、皆さまのご健康とご多幸をお祈りします。
2013年
11月
03日
日
すっかり気温も下がり、秋本番ですね。
今月下旬より、横浜のギャラリー元町にて、個展をいたします。
朝晩は冷え冷えとする作業場では、早くも石油ストーブが大活躍。
ほんのり心があたたまるような作品をお見せできたらと、ラストスパート中です。
今回のテーマは「もりのいえ」。
木、小鳥など、森に潜むモチーフひとつひとつに、物語をこめて制作した器や花入れ、オブジェやアクセサリーなど。
横浜方面へおいでの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
日程 11月19日(火)~24日(日)11時~18時(最終日17時まで)
※作家は20日(水)以外、在廊しております。
場所 gallery元町 横浜市中区元町5-216 ℡045-663-7565
access JR石川町駅より徒歩5分、みなとみらい線元町中華街駅より徒歩10分
2013年
10月
10日
木
おかげさまで昨日好評のうちに終了いたしました。
ずっとご無沙汰しっぱなしだった工房の皆様に、温かくお仲間に入れていただき、なんとも感激、
そして、しみじみと時を噛みしめ、想いを新たにした集いでした。
酒井先生、工房のスタッフ、会員の皆様に心からお礼申し上げます。
さて、次回は来月、横浜元町での個展、年明け1月は企画展示への参加、そして3月はぎゃらりー玄海の個展と続きます。詳細はまた。
2013年
10月
06日
日
2013年
6月
21日
金
去る18日、西荻窪のギャラリーMADOにて開きました個展、無事終了いたしました。
梅雨時の個展に、わざわざご来訪下さった皆様、ありがとうございました。
作品画像のUPはもう少し先になりますが、
個展の様子をブログにUPしましたので、よろしければご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/atelier_sacto/37162565.html
2013年
5月
19日
日
一昨年もお世話になりました、西荻窪のギャラりーMADOにて個展です。
6月13日(木)~18日(火)
11:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
杉並区西荻南3-5-13 03-5346-1485
JR西荻窪駅からわずか徒歩3~4分ですが、静かな住宅街の一角の、古い洋館風の建物です。
前回は、作品と場所との調和がとても良いとご好評をいただきました。
今回も空間と作品世界との一体感をお楽しみ下さい。
また今回は「土のてあそびワークショップ」を随時行う予定です。
ひと握りの土で、楽しく語らいつつ、箸置きや小物を作るささやかなワークショップ。
ぜひご参加ください。
会期中通して在廊予定。お越しをお待ちしております。
2013年
1月
10日
木
2013年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月1日より13日まで、毎年お世話になっております横浜のギャラリー元町にて、グループ展に参加しております。
総勢28名の賑やかな個性の集い。参加できたことに感謝です。
お近くにおいでの際は、お立ち寄り下さい。
詳しくは http://www.group-rough.net/g-motomachi/をご覧ください。
なお、ブログのほうにも少し作品の写真をUPしています。こちらもぜひ。
http://blogs.yahoo.co.jp/atelier_sacto/36727786.html
2012年
11月
15日
木
本日11月15日より、新宿・ギャラリー玄海「カレーの器展」始まります。
今年6月に個展をさせていただきましたギャラリーのお馴染みの作家が、それぞれの究極のカレーの器で集います。個性豊かな作品たち、一見の価値ありです。お近くにお越しの際はぜひ。
なお、出展しております作品をUPしてあります。どうぞご覧下さい。
2012年
11月
15日
木
お知らせが遅れましたが、去る11月3日より、ギャラリー801(千葉・上総一ノ宮)にて個展を開催しております。
視界いっぱいの空、外房の海風、いちめんの麦畑という素晴らしい環境にあるギャラリーの中で、私の作品たちも生き生きと深呼吸させてもらっています。
会期は25日まで。詳しくはギャラリーのHP http://gallery801.jimdo.com/をご覧ください。
2012年
8月
28日
火
酷暑の中にも、少しずつ次の季節の兆しが感じられますね。
厳しい夏、いかがお過ごしでしたでしょうか。
大変遅くなりましたが、ギャラリー玄海での個展の作品画像をUPしました。
今回は搬入前に撮影する時間がなく、一部のみとなりますが、ご容赦下さい。
2012年
6月
27日
水
多くの方のご来場、誠にありがとうございました。
会場の様子がギャラリーのHPにアップされています。よろしければご覧下さい。
http://www.genkai.co.jp/shop/gallery/2009.htm#27
なお、ギャラリーのご厚意により、来週初めまでは展示をしておいて下さるそうです。
2012年
6月
15日
金
本日6月15日より26日まで、新宿のギャラリー玄海にて個展をしております。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
2012年
4月
18日
水
大変残念なことに、過去何件かの記事を間違って削除してしまいました。
なんとも不手際なことで、申し訳ありません。
とりあえず、6月の個展のお知らせ。15日(金)~26日(火)、新宿のギャラリー玄海にて。
詳細はまた後日UPします。
なお、その次は11月に、千葉の上総一ノ宮のギャラリー801にて個展の予定です。
2012年
4月
10日
火
無事個展終了いたしました。お運びくださった皆様に心より御礼申し上げます。
一部ですが、作品の画像を「作品」コーナーにUPしましたので、ご覧ください。
2011年
11月
29日
火
もうすぐ師走、2011年もいよいよしめくくりですね。
少し気が早いですが、来年前半の予定をお知らせしておきます。
3月下旬、ギャラリー元町(横浜)にて個展、7月ギャラリー801(千葉)にて個展の予定が入っています。ギャラリー元町はちょうど桜の咲く頃、ギャラリー801は夏空の輝く頃、どちらも季節の変わり目の展示、楽しみです。
とりあえず年内は依頼された作品の制作に追われています。
急に寒くなりました。皆さまもどうぞ暖かくしてお過ごし下さい。
2011年
11月
01日
火
個展に来てくれた友人知人に勧められ、新モノ、流行モノには奥手のわたしが、なんとFacebookを始めてしまいました。
どうなることやら…大海原をあっぷあっぷしている気分ですが、早く馴染みたいと思っています。よろしかったらのぞいてみて下さい。
なお、個展の作品について、短い文章や解説をブログのほうで日々UP中です。
こちらもお時間ありましたら遊びにいらして下さいね。
2011年
10月
30日
日
西荻のギャラリーMADOの個展、先週無事終了いたしました。
多数のお客様にご来場いただき、心から感謝申し上げます。
寒かったり暑かったり、雨が降ったり晴れたりと
秋そのもののドラマチックな空模様のもと
長い長い時に燻された味わい深いギャラリーの空間で
様々な出会いに恵まれた、幸せな6日間でした。
一部ですが、作品画像をUPいたしましたので、ぜひご覧下さい。
2011年
10月
20日
木
ご無沙汰している間に、すっかり秋になりました。
居座っていたノウゼンカズラの画像も、コスモスに交替しました。
さて、本日10月20日(木)より25日(火)まで、個展開催中です。
西荻窪のギャラリーMADOにて。
詳細はこちらhttp://blogs.yahoo.co.jp/atelier_sacto/35290876.html
個展の様子はこちらhttp://blogs.yahoo.co.jp/atelier_sacto/35238309.html
をご覧下さい。
作品画像は後日UPいたします。
2011年
5月
30日
月
28日、29日に開催されました「クラフトフェアまつもと」出展、無事終えて戻ってきました。
両日とも雨予報のところ、28日はほとんど降られずにすみましたが、29日は午後からどしゃ降り。そんな中、たくさんのお客様が会場にいらして下さり、初出展の私も驚くやら感激するやら。クラフトを愛する方々がこんなにも居てくださるということに心から感謝した2日間でした。
詳しい内容についてご興味のある方はこちらをご覧下さい。